Elon MuskのTwitter運営
- **意思決定の方法**:
- **利点**: 特に明確な利点は文章から読み取れません。
- **欠点**: データや専門知識をあまり使用しないため、問題を深く理解している人々の意見を無視することがある。
- **Twitter運営手法**:
- **利点**: 文章から明確な利点は読み取れません。
- **欠点**: ランダムなフィードバックを重視し、専門家の意見を無視することがある。
- **著者の評価**: Muskの方法は理解しきれない部分もあるが、彼の知恵と財力によって誤りを修正する能力があるため、彼に対して賭けることはしない。短期的に価値を下げることがあっても、最終的には良い方向に進むと信じている。
復元されたツイートの多くは2022年11月以前に削除されたもので、モレル氏はおそらくTwitterが何らかの作業において「コールドストレージを復元した」のだと推測しています。
以前にTwitterでサイトの信頼性およびコアインフラを担当するエンジニアだったという、オンラインネームmx alex tax1a氏は今回の現象について、データセンター間で大量のサーバーを入れ替え、ネットワークに再接続した際に、適切なデータ移行の手順を踏まなかったことが、古いデータが再び現れる現象につながったと考えており、一度削除されたメッセージがまたそこに戻ってくるというのは「(現在のTwitterスタッフが)がその作業をしなかった場合に予想される結果だ」と推測しています。
私たちはツイッター社にコメントを求めたが、返ってきたのは「うんちの絵文字」だけだった。ツイッター社は今年3月以来、マスコミからの問い合わせメールには一律、こうして返信しているのだ。
スレッド
何も言われずに仕事にアクセスできなくなった社員がTwitterに書き込んだのに対して「なんの仕事をしていたのか?」とリプライ。筋ジストロフィーの社員(20年間車椅子で活動)を病気を理由にパフォーマンスを出していないとした
しかしHaraldurは
2021年に自分の会社をTwitterに売却し、このときキャピタルゲイン(株式)ではなく給与として売却益を受け取ることを選んだ。
こちらの方が税率が高くなるが、アイスランドの社会福祉に貢献することを選んだ
アイスランドの高額納税者となった(2021年にアイスランドで2番目)
アイスランドに15000の車椅子スロープを建設している
解雇をするなら退職金は相当な金額になるためか、後日Elonは一転謝罪した
陣頭指揮をTwitterでとっている
@elonmusk: I love when people complain about Twitter … on Twitter 🤣🤣 @elonmusk: Complaint hotline operator online! Please mention your complaints below. 意思決定を迅速化(詳細不明)
@elonmusk: Please note that Twitter will do lots of dumb things in coming months. We will keep what works & change what doesn’t.
旧体制はダメで俺が直すというメッセージを送り続けている
メディア批判
@elonmusk: As Twitter pursues the goal of elevating citizen journalism, media elite will try everything to stop that from happening Twitterが流行って以後のcitizen journalismの限界もはっきりしてきたと思う基素.icon
parodyアカウントではない人のデマもお気持ちもたくさんバズる
パロディアカウントの凍結の方針
@elonmusk: Going forward, accounts engaged in parody must include “parody” in their name, not just in bio 2022年11月06日 全体の半分の人間をレイオフ
Twitterで誤りを訂正したエンジニアを即日解雇
@EzoeRyou: イーロン「Twitterアプリは1000以上のRPCしてるからクソ遅い」 エリック「Androidチームで6年働いているがそんなことはねえよ」
イーロン「じゃあ何で遅いんだ」
エリック「機能を追加しすぎた技術的負債だな。20ぐらいのリクエストが走ってるが非同期だし遅いのはそこじゃねえよ」
周りがイエスマンばっかりになって情報が歪みそう
「イーロンにそんなことを言っていいのか?君もクビにされるぞ」
@mehori: ツイッターやインスタグラムに初期に投資していたVCで、イーロンの個人的友人でもあるクリス・サッカ氏がツイッターの現状について興味深い苦言を呈している おおまかにまとめると「イーロンの周りはイエスマンだらけでこのままでは困難を迎える」というもの
@sacca: One of the biggest risks of wealth/power is no longer having anyone around you who can push back, give candid feedback, suggest alternatives, or just simply let you know you're wrong. A shrinking worldview combined with intellectual isolation leads to out-of-touch shit. 🧵
のスレッド
@sacca: "Move fast and break things" - Never been a fan, but at least that guy(引用者注:Mark Zuckerberg) keeps some smart people around and sometimes listens. I hate most of their decisions, but they are free to suggest to Zuck that he's full of shit. But, "Move fast and alone," and it's all guaranteed to break.
イーロンは孤独になっている
@sacca: That's the thing though. This guy is alone. He has plenty of "pals" and is the life of parties and dinners. But the hard truth is that he is straight-up alone right now and winging this. If you're trying to make sense of anything, that context might help. 契約社員の8割レイオフ
「3ヶ月分の退職金を受け取るか、長時間・高強度に働くハードコアなTwitterに参加するか木曜日までに決めろ」
some Twitter managers told staff to work 84-hour weeks – or 12-hour shifts, seven days a week, CNBC reported.
エンジニア目線のレビュー
思いつきでやっているように見える
11月にレイオフしてパッケージ2ヶ月は鬼畜
この時期は休みが多く、再就職の難易度が高い
面接する時間がない
Metaのレイオフはまとも
書類によると、マスクは有担保融資とジャンク債を織り交ぜて130億ドルを貸し出すという銀行からの確約書を受け取っているという。さらに、125億ドルを追加で貸し付けるという銀行からの書簡も受け取っており、その担保にはマスクの保有するテスラ(Tesla)株625億ドル相当(所有株の約3分の1)が充てられるという。そしてマスクは210億ドルの自己資金も買収に費やす。
しかし、買収資金を調達して、Twitterの所有権を保持しつづけるために、マスクは多額の費用(利子)を支払わなければならない。確約書に記載されている金利は6%から11%までさまざまだ。
ブルームバーグはこの取引のために調達する資金によって、マスクは年間約10億ドルの利払いに追われることになると計算している。
The discussions have so far centered around replacing the $3 billion of unsecured debt on which Twitter pays an interest rate of 11.75%, the maximum banks had agreed to finance the acquisition in April, the report said.
Before Mr. Musk’s acquisition, net debt totaled $596.5 million as of June 30, according to S&P Global Market Intelligence, a data provider. That compares with a negative balance of $2.18 billion the prior-year period, indicating a cash surplus.
Twitter paid $23.3 million in interest expense in the quarter ended June 30, according to a filing.
Now, the company will have to pay at least $9 billion in interest to banks and hedge funds over the next seven to eight years, when the $13 billion in debt matures, according to a review of Twitter’s loans by Mr. Davies, the former credit analyst.
The interest payments are substantial for a company that reported $6.3 billion in total operating cash flow over the past eight years, he said.
イーロンはエンジニアリングをわかっているわけではない
エンジニア出身と言ってもエンジニアリングからずっと離れているし、そもそもソフトウェアエンジニアでも全部がわかるわけではないので
DC電源ぶっこぬき
「アクセシビリティ全員いらない」のような大鉈は明らかにそれを考えていない行動
これがキャピタリズム
いまElonは同じ値段で売り先を探している
すぐ潰れることはないだろう
だんだん動かなくなっていくだろう
壊れているところが続くと連鎖的に潰れるのがソフトウェア
イーロンのツイートの8割はtrollだが聞いている人たちはマジなので困る
テスラの株価はボロボロ
対応クライアントを出すとtumblrやflicrをフォローできる
週1でInstagramを開く程度なのに検索結果に広告がどんどん出てくる
当時の同僚、いまはシニアスタッフ相当がたくさん辞めてる
今後のソフトが壊れる懸念
すでにタイムラインが壊れている
元TLエンジニアの言
2FAのSMSを送るサービスが壊れてる
iOSの通知タブに何件あるか表示されていない
複数のマイクロサービスにかかわるような複雑なバグはベテランがいないとデバッグが辛い
複数システムが壊れた時だけ起こる障害
システム1を変更すると23が壊れる、みたいな複雑なことが起きる
過去のインシデントを語るスレ
4000万人のAndroidユーザーが一斉にログアウトした
Androidのコード変更でタイムスタンプが壊れたのが原因
Twitterの業績発表でMAUを公開しているのでかなりのインシデント
本部長クラスが徹夜で指揮して直した
オフラインの解析もスクリプトの負荷が高すぎて落とした
オフラインのジョブがユーザー関連のサービスと同時に動いてネットワークがサチュった
feature flagを格納しているリポジトリにマージコンフリクトがおきたままpushされて全てのflagにデフォルトになった
コードを変更しなくても壊れる
push通知にはAppleからデバイストークンが必要
突然大量に期限切れとされた
MySQLのインクリメントキーが桁溢れして新しいデータが入れられなくなった
https://youtu.be/IjhGWiNPIRE?si=bJ6WKVkD-A7K5yXI
収録日2024/9
GPT-4o.icon
メディアでの印象とは異なり、強権的だが子煩悩な面もある
企業運営では極端なレイヤー削減を志向し、2~3層が限界と考える
TeslaやSpaceXでもこれをやっている
人員削減を大規模に実施し、Twitterは8000人から1000人規模に縮小
組織を小さくしても意思決定が早くなり、プロジェクトの進行が加速
みんな週報を書いてElonに送る。分量的には「読める訳がない」
Slack上でオンラインの社員に直接連絡し、迅速に指示を出す
レイヤーが増えると伝言ゲームになるため、組織の階層を最小化
社員との関係性
細かな異論に対しても直接反論する
会議では基本的にイーロンが話し、他の社員は発言しにくい
幹部の忠誠心が強く、社内ではイーロンを中心としたカルト的組織に近い 幹部はオフィスで寝泊まりし、家族ごと社内に住むケースもある
イーロン・マスクの思考と行動
否定されることを嫌い、自己信念を貫く姿勢が強い
対人関係が不得意
プレゼンが嫌い
反論されると感情的に反応するが、議論の余地はある
物を作ることに長けており、ビジネスよりもプロダクト重視
コスト削減は得意ではない
時の流れを読む力は天才的
資金があるから待てる
時間軸で考えている
だからイーロン教には不満分子はいらない
積み上げながら目標に向かうのが好きではないので、破壊してでも前に進む
企業経営における影響
組織の肥大化を防ぐため、徹底したスリム化を実施
エンジニアの過剰採用は業界の課題であり、Twitterでその調整を断行
AIの進化により、将来的には細かい管理を自動化する可能性も
Twitterの解雇規制は違法な部分があったと思う
日本企業への示唆
日本の企業はレイヤーが多く、伝達が遅いため変革に時間がかかる
創業者の意志を組織全体に浸透させることで、スピードを向上できる
マイクロマネジメントの要素を取り入れることで、迅速な経営判断が可能
規制や文化の違いにより、日本で同様の手法をそのまま適用するのは難しい
日本経済への示唆
人口減少・円安・国力低下などの課題に対し、未来ビジョンが欠けている。長期視点で必要な改革を実施すべき
企業の意思決定速度を上げ、グローバル市場で競争力を高める必要がある
規制の見直しや雇用流動化を促進し、ダイナミズムを取り戻すことが重要
日本の経営者への提言
企業家精神を持ち、目指すべきは単なる金儲けではなく社会的影響の拡大
成功を自己満足で終わらせず、新たな投資や成長に活かすべき
小さな成功に満足せず、より大きなビジョンを描くことが求められる
既存の規制や文化の壁を乗り越え、破壊と創造のサイクルを活用する
イーロン・マスクの成功要因
探究心が強く、あらゆるデータを自分で分析する
自分のアイデアを形にする集中力が非常に高い
起業家としてのマインドを持ち続け、変革を恐れない
収益よりビジョンの実現を最優先する
収益的な持続性を作ろうと思ってない
究極の表現の自由をプラットフォームとしてどうやるのか考えていた Elonもそうだが北風と太陽でJackは太陽、イーロンは北風
イーロンはここが弱い